人により髪の色(地毛)が違う訳

こんにちは。柏の美容室UNITYスタイリスト葛西祐介です。

今回は髪の地毛の色が人により違うのはなぜ?という話を。

髪の色はどうやって決まるのか。

日本人の髪は赤褐色(赤味のブラウン)です。

髪にはメラニンという色素があり、大きく分けると黒髪に多い赤褐色の「ユウメラニン」と明るい髪色に多い「フェオメラニン」(黄色〜オレンジ)の2種類があります。

日本人はこの「ユウメラニン」が占める割合が多いので黒っぽく見え、反対に欧米の人達は「フェオメラニン」が多いのでブロンドヘアに見えやすい。

2つのメラニンの比率で、髪の色と明るさが違ってきます。

人により明るく見えたりするのは「フェオメラニン」の割合が多い人ということになります。

日本人=黒髪ではなく、メラニンの割合で決まってくるということです。

この割合はサロンカラーにも影響が出るんですが、またそれは今度書きますね。

92company公式Instagram是非フォローお願いします。

Instagram

スタッフも絶賛募集中です!!

ご予約や髪のご相談などはこちら 友だち追加
LINE@からご連絡下さい!

毎月第1、第3木曜日は南越谷の系列店DAYSにて出勤してます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ABOUTこの記事をかいた人

株)92 柏の美容室VILLA/92 co.スタイリスト 「ナチュラルだけど遊び心も」をテーマに施術させて頂いてます。特にショートからミディアムヘアお任せ下さい。皆様のライフスタイルに合わせスタイル提供します!美容室で仕上がった状態をご自宅でも再現出来るようスタイリング方法もしっかりお伝えしてます!ヘアスタイル、カラー相談などもお気軽にお伝え下さい!